広島県は「安芸高田市」の元市長で、地域政党「再生の道」代表である石丸伸二さんが簿記検定に不合格だったと話題になっています。
当記事ではこのニュースの背景やネットの反応等について分かりやすく解説していきます。
石丸伸二が簿記3級に不合格!?
発端は石丸さんの公式YouTubeチャンネル「【公式】石丸伸二のまるチャンネル」で配信された「【2025.8.11】Meet-upオンライン #50」での発言。
1:03:50辺り〜この話題に触れています。
この配信で視聴者の「どんな資格を取得されていますか?」という質問に対し、「いい質問!簿記3級を取得しようかなと思って先日受けました。そしたら落ちました(笑)恥ずかしすぎる。」と回答。
「問3に入る辺りで時間が足りなくなった」とのことです。
ちなみに特に言及はしていないと思われますが、簿記3級とは一般的な「日商簿記」の3級として解説していきます。
不合格ってどうなの?
私は2級に合格していますので分かりますが、試験は試験特有の聞き方をしてきますから、実務だけやっていて試験問題としての回答をしようと思ったら長考してしまうかなと思います。
私自身は銀行員をやったことはありませんが、簿記試験の問題は「実務では処理したことがある」「でも試験問題ではどう答えるか分からない」という事はよくあり、そこはもう考えて解くしかありません。
特に大体問題の形式が決まっている問1、問3と違い、問2は決まった形式の問題にならない傾向があり、ちょっと大変なのは事実です。
(※2021年から試験内容が大幅に変わり問1〜3の形式に変わっているそうです・・・私が勉強していたころは問1〜5の形式でした)
今の日商簿記3級は、ネット試験の場合申込後試験センターの指定する日でいつでも受験可能とのことで、「ちょっと受験してみようかな」と思えば無勉強ですぐ挑戦できてしまいます。そのため今回の石丸さんのような状態はよくあることと言えるでしょう。
視聴者の声
なぜ話題になった?
「恥を知れ恥を!」発言に始まり、東京都知事選へ立候補と話題を集めた石丸さんですが、大注目された2025年7月20日の参院選ではあまり話題にならず、自身が代表となる「再生の道」の候補者も当選はありませんでした。
しかしながら今回は特に選挙の重要さが話題となり、支持が急上昇した政党・候補者の存在や、多数の著名人が「選挙に行こう!」と声を挙げる中、改めて政党や候補者一人一人への注目が高まったことは背景としてあるでしょう。
今回の参院選においては、消費税や外国人問題等、国民の関心が高まっていた話題に対し目立った報道がなかったことから「再生の道は出馬していたの?」等といった声も見られます。
確かに、選挙が終わってから急に石丸さんの情報が出た感じがします。
この点、メディアが取り上げなかったのか、石丸さんや再生の道の発信が少なかったのかは不明です。
石丸伸二、現在の活動
※2025年8月27日現在の情報です。
石丸さんは代表を務めていた地域政党「再生の道」の代表を交代すると発表。
石丸さん曰く、「選挙の前後で代表を交代することとしていて、当初のスケジュール通り」とのことで、既にこれからの活動を予定しているのかもしれません。
再生の道の新代表については、2025年9月中旬に選考会を行う予定とのことです。
石丸伸二が簿記3級に不合格!?何があった?:まとめ
今回は石丸さんの近況についてでした。
以下にポイントを整理します。

